|
2025.5.3(土)~5.18(日)休廊日 火、水 |
中田奏花個展
-窓辺にて-
|
中田奏花 |
油彩
|
|
|
 |
|
|
中田奏花作品「Other Light」
53×72.7cm / キャンバス、油絵具 / 2025年
|
|
|
........................................................................ |
|
|
■作家と作品について |
|
|
過去3回の個展で、逆光の人物やものを描き、我々が目にしているそれらは見えているようで実は見えていないのでは、と疑問を投げかけた。最も身近な家族に於いてさえ例外ではない。人も物も森羅万象全て、又自分も刻一刻と変化する。物事の真を捉えるのは至難の業である。
今展で作家は物事の認識の曖昧さ、不確実性を絵を通して考える。ご高覧よろしくお願いいたします。(芽楽)
|
|
|
■作家ステートメント |
|
|
画が内と外を隔てて繋ぐ窓ならば、
ただ窓辺で佇みたい。
物事の認識のしきれなさ/不確実性を、
虚実そのものである絵画を通して見つめている。
中田奏花
|
|
|
■作家略歴 |
|
|
1996 東京都生まれ
2022 愛知県立芸術大学大学院博士前期課程油画・版画領域修了
現在 愛知を拠点に制作
〈個展〉
2024 「とどまる 目」ギャラリー柰(奈良)
2023 「サーチライト」ギャラリー芽楽(愛知)
2023 「きそがわ日和2023
(kisogawabiyori gallery) 明るい部屋 中田奏花展」Empty Space(岐阜)
2022 「窓のない」ギャラリー芽楽(愛知)
2021 「よく見えない」ギャラリー芽楽(愛知)
〈主なグループ展〉
2025 「flat」Gallery Valeur(愛知)
2024 「ひとり旅」市民ギャラリー矢田(愛知)
2024 「steady light 安戸シューティングドローイング展」いたまど(愛知)
2024,23 「OVERTURE」名古屋栄三越美術サロン(愛知)
2023 「漁師と芸術家~波を紡ぎ、営みを織る~」滋賀県立美術館(滋賀) 他
〈受賞〉
2022 「SHIBUYA ART
AWARDS」入選
|
|
|
...................................................................... |
|
|
■レセプション:5月3日(土)15:00~16:00 ギャラリートークを行います。
|
|
|
◇作家在廊日 5.3(土)、4(日)、10(土)。18(日) |
|
Gallery 芽楽 B室 |
|
・ |
|
|
|
|
2025.5.3(土)~5.18(日)休廊日 火、水 |
村井大介・村井陽子展
|
村井大介
村井陽子 |
陶芸 |
|
|
・
|

|
|
村井大介・村井陽子作品 |
|
........................................................................ |
|
.. ■展覧会及び作家について |
|
2018年最初の展覧会から今回5回目の村井大介・村井陽子さんによる二人展を迎えます。
大介さんはシャープな造形とチタン釉などのテクスチャーが高い評価お得ています。
また陽子さんは適格な動物描写と可愛さが人気です。
今展では、大介さんの器に陽子さんのオブジェを載せた合作作品も展示されます。
食の場を楽しくするお二人の新作展、是非ご覧いただきますようお願いいたします。(芽楽)
|
|
■アーティストステイトメント |
|
二人の合作を中心に展示します。
想像の広がる作品を作りたいと思っております。
楽しんでご覧いただけたら幸いです!
村井大介
村井陽子
|
|
■作家略歴 |
|
村井大介
1979年 三重県松阪市生まれ
2004年 名古屋大学大学院博士課程前期終了(フランス文学専攻)
2012年 愛知県立瀬戸窯業高校セラミック陶芸専攻科修了。
四日市萬古陶磁器コンペ2012 入選
村井陽子
1984年 愛知県名古屋市生まれ
2007年 愛知教育大学生涯教育課程造形文化コース陶芸専攻卒業
2011年 atelier juca(アトリエジュカ)としての活動をはじめる。
以降「二人展」、個々の個展、グループ展など多数開催」
2018 ギャラリー芽楽で「日常と特別」展開催’20,’21,’23
現在瀬戸市にて制作
|
|
■レセプション:5月3日(土)15:00~16:00 ギャラリートークを行います。
|
|
◇作家在廊日:5.3(土)、10(土)、18(日)
|
|
|
|
土 |
...................................................................... |
|
|
|
|
|
|
|